
みなさんは「ソーシャルシネマ」という言葉を聞いたことがありますか?
”ソーシャルシネマ”とは、社会的な問題を題材とした映画の総称なんだそうです。
つながる雑貨屋てとて舎では、今までイベントの中の取り組みの一つでもある、”映画の自主上映会”をこれまで数回に渡って開催してきました。その映画のカテゴリーは主に”ソーシャルシネマ”が中心となっていました。そのようなカテゴリーの名前があることを最近知った私たちなのですが^^;
ソーシャルシネマを上映することは、私たちの暮らしや環境などに対して意識を高め、より良い生き方のヒントや情報などをたくさん得ることができるので、てとて舎としても続けて行きたい活動の一つと考えていました。
昨年5月にてとて舎が主催で開催した、映画「ザ・トゥルー・コスト」の上映会。それをきっかけに、会場となったBLUE MILEさん(Facebookページはこちら)とお近づきになることができました。
BLUE MILEさんは現在イベント会場になっていますが、もともと数年前までは”エクラン東宝”という名前の映画館として機能していた場所です。佐世保にお住まいの方は足を運んだことのある方も多いのではないでしょうか。
とてもお話ししやすく、一緒にお話ししているとパワーをもらえるBLUE MILEのオーナーさん。いつしか、みんなとの話の中で「定期的にこの会場で映画の上映会を開催していこう!」という流れになりました。
てとて舎スタッフとBLUE MILEさん4人で立ち上げる「市民団体」として活動を始めるにあたり、名前をみんなで考えて決めました。色々な案が出た結果、『CINEMA CONNE 99』(シネマコンネナインティナイン)に決まりました。
コンネ、は、来んね。来ませんか?という意味を込めて。99は、地域の色が出て親しみが持てるように、佐世保の方になじみのある数字として九十九島の99から取りました。
急いで作った仮ロゴが、現在使われております^^;(心の声:ちゃんとしたデザイナーさん作ってくれないかなぁ。。)
10月に本格始動したCINEMA CONNE 99。毎月1回のペースで開催し、2017年1月の上映会で通算4回目となります。
現在の情報発信は主にFacebookか紙のチラシ。そして新聞やライフ佐世保さんに情報掲載をしていただいたりなど。4人で手分けして頑張ってはいますが普段はお店の営業などもあってなかなかスローペース。月1回の上映なのにも関わらず、チラシやチケットの準備や告知などに毎回追われており、猫の手も借りたいところで頑張っております^^;
CINEMA CONNE 99 の活動風景はこちらから(Facebookページに飛びます)
今後も皆様に「来てよかった」と感じていただけるような場所を作っていけるように頑張ってまいりますので応援よろしくお願いいたします!
さて2017年1月の映画は14日(土)、映画「バレンタイン一揆」の上映会です。14時と19時の2回上映、約1時間の上映会です。
今回の映画のテーマは「フェアトレードチョコレート」について。日本人の大学生の女の子たちが、カカオの生産の現状を知り奮闘する姿を収めたドキュメンタリー映画です。
ロビーでは、フェアトレードチョコレートの販売も行います。季節限定の美味しいチョコレート、映画の後にはまた違う感覚でチョコレートタイムをお楽しみいただけることと思います^^
「バレンタイン一揆」予告編はこちらから
そして2月は「0円キッチン」。こちらも見逃せません!
まだまだ産声を上げたばかりのシネマコンネ。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!